人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

クラシック音楽への愛と悲しみの日々(一枚のLP、CDから「書き尽くす」がコンセプト)
by franz310
ICELANDia
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月
2022年 08月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 03月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2018年 05月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


名曲・名盤との邂逅:1.シューベルトの五重奏曲「ます」その34

名曲・名盤との邂逅:1.シューベルトの五重奏曲「ます」その34_b0083728_21151321.jpg個人的体験:
フェスティヴァル四重奏団の
「ます」は、CD化されていた。
RCAの創立100年記念として、
「レッド・シール・
ヴィンテージ・コレクション」
というシリーズが5年ほど前に
出たことがあり、その一枚に
含まれていたのである。


貴重な録音が、リマスタリングされ、
オリジナルのジャケットで出されるというので、
私は、モントゥーの指揮による交響曲や、
コーガンのヴァイオリンによる協奏曲を、
いそいそと購入した記憶がある。

レッド・シールにあやかって、
CDの盤の色は鮮やかな赤に染められ、
強い印象を残していた。

しかし、この四重奏団のCDは、2枚組で値段が倍するし、
正体がよく分かってない当時のこと。
メインはブラームスのピアノ四重奏曲ということで、
すっかり記憶からぶっとんでいた。

ブラームスの四重奏は、後にシェーンベルクが、
交響曲に編曲したように、強烈に分厚い室内楽である。
それが三曲も集まって、さらに暑苦しさを増倍させている。
気楽に買える代物ではない。

今回、ブラームスのコーナーに、
かろうじて売れ残っているものを購入した。
ジャケットはなかなか渋いが、
このメンバーが何たるかを知らなければ、
眼光鋭いシカゴの黒幕と言われても納得がいく。

とはいえ、かつて出ていた見開きジャケットLPより、
ちょっと希少価値を感じる。
さらに、中にはもっと格調高い写真が収められ、
ゴールドベルク夫人の回想も、読み応えがある。

とはいえ、どうしても、プリムローズは変なおっさんとしか思えない。
興行主的であると共に、飛行機の操縦もするという、新人類タイプの音楽家。
そんな肖像画が垣間見えるのである。

面白いのは、ピアニストのバビンがシュナーベルの弟子だということ。
この人が、もっともフェスティヴァルに帰属した人で、
アスペン音楽祭を開催したアスペン音楽大学の校長であり、
その招きで、あとの三人はアスペンに集ったというのである。

シュナーベルも教授風のきっちりしたピアノを聴かせたが、
バビンもまた、非常に手堅い演奏をしている。
前にも書いたが、弦楽器が独特の歌い口で、こぶしを聴かせるのに対し、
ピアノが入ってくると、さっと、音楽に流れが出てくる。
序奏からして、その傾向は顕著である。
最初の弦の入りがすでに、万感の想いを背負っていて、
続いて流れるピアノは、「それはいいから、進みましょう」という感じで、
軽快に流れていく。

あと、驚いたのは、グラウダンがベルリン・フィルの主席チェリストだったということ。
ヴァイオリンを弾いているゴールドベルクはコンサートマスターだったので、
ミニベルリン・フィルを、連合国のバビンとプリムローズが、統率している感じになる。

中の解説に、このベルリン二人組がロサンゼルスで道に迷い、
車社会なので、誰も歩いている人がいない。
やっと歩いている人を見つけたら、トーマス・マンだった、という逸話がある。

この話からも、戦後10年かそこらで、
敗戦国の伝統を背負った二人と、
戦勝国の文化的勝利と、その未来を信じられた二人の、
小さなギャップがあったように思うのは考えすぎだろうか。

ブラームスの四重奏曲は、いずれも、恐ろしく痛切な緩徐楽章を持っているが、
ここでは、弦楽の歌がことのほか、心に響く。

録音は1957年、場所はニューヨークとある。
てっきり、アスペンという暑そうな場所で録音されたと思っていたら、ちがっていた。
音質は、RCA特有の硬い感じのもので、LPから大きく改善されたようには聞こえない。
ただし、終楽章近くになると、さすがにLPは詰め込みすぎの影響が感じられる。
その分、このCDの方が安心である。

とはいえ、かなり、愛好家向きの企画である。
中の解説は、ものすごく面白かったが、
初めて、この曲を楽しもうとする人には、ちょっと厳しい。
12ページも解説があるが、
シューベルトの「ます」という曲については、
そのうちの1ページのわずか20%。
9行しか使っていない。

要約すると、
「コントラバスが目新しい」、
「異例の5楽章形式」、
「牧歌的詩情」、
「ディベルティメント風の楽しさが主流を占める」
という4点が書かれているのみである。
しかしながら、コントラバスのサーキンが何者かは書かれていない。

得られたこと:「50年代アメリカは、戦後価値観の葛藤の修羅場であった。」
by franz310 | 2006-09-10 22:00 | 音楽
<< どじょうちゃん、妄想が膨らんで... クロメダカちゃんのことよりも、... >>