人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

クラシック音楽への愛と悲しみの日々(一枚のLP、CDから「書き尽くす」がコンセプト)
by franz310
ICELANDia
カテゴリ
以前の記事
2023年 01月
2022年 08月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 03月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 06月
2019年 05月
2018年 05月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 01月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 09月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


名曲・名盤との邂逅:1.シューベルトの五重奏曲「ます」その36

名曲・名盤との邂逅:1.シューベルトの五重奏曲「ます」その36_b0083728_138347.jpg個人的経験:
ゼルキンや
ラレードたちの、
フレッシュで含蓄のある
「ます」の演奏を
聴いていると、
彼らが集った、
「マールボロ音楽祭」
なるものの、
実態が気になってくる。

そういえば、1990年代初頭に、ソニーから、
「マールボロ音楽祭40周年記念CD」というシリーズ10枚が、
発売されたことがある。

その帯を見ると、「マールボロ音楽祭40年の軌跡」という、
ブックレットのプレゼントもあったようだ。
写真多数、40年間の全参加者名入りという、
かなり、気になるものだ。

しかし、92年7月までに申し込め、
とあるから、今さらどうなるものでもあるまい。
あと、30年くらい生きていたら、古本屋で見つかるだろうか。

とはいえ、このシリーズのいくつかのCDの解説からも、
ある程度の知識を与えてもらうことが出来る。

特に、ゼルキンが、ブッシュ兄弟の弦楽と共演した、
シューベルトの「ピアノ三重奏曲第二番」は、
演奏もさることながら、7ページにわたって、
ブッシュや音楽祭について書かれた解説が、
とても充実した内容になっている。
(曲の解説も、さらに7ページが費やされている。)

例の、ゼルキンの「ます」のCDには、こうした配慮が欲しかった。

さて、この解説の中で書かれていたことによると、
この音楽祭は、スイスの(ルツェルン?)音楽祭をモデルに、
大ヴァイオリニストのアドルフ・ブッシュが構想したとのことが述べられている。

アメリカでは、有名になることばかりが追求され、
早く、大きな音で弾くことが、高い金やキャリアにつながると、
考えられているので、そうした考えを改める必要があるとも考えていたようだ。

ブッシュの娘は、ゼルキンと結婚しており、
彼らを中心に、田舎町での音楽祭が始まった。
あの「ます」のレコードのジャケット写真、
明るい窓の外は、森や野が広がっていたのであろう。

解説の終わりの方には、この人が、
ブッシュやゼルキンと過ごした日々への追想が、
美しく語られているが、書いたのは、フィリップ・O・ネーゲル。
1928年ドイツ生まれのヴィオラ奏者とある。

そう、あの「ます」の演奏でのヴィオリストである。

さらに、このシリーズの中にある、
カザルス指揮による、モーツァルトの、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は、
なんと、あの「ます」の演奏の一ヶ月ほど前の演奏だ。

ここには、マールボロ音楽祭管弦楽団の下に、
ずらりずらりとメンバーの名前があって、いるいるという感じ。
ヴァイオリン、チェロ、コントラバスの主席に、
あの「ます」のラレード、パルナス、レヴィーンの名が見える。
ヴィオラには、先のネーゲルの名前が見え、
主席には、ジュリアード四重奏団のサミュエル・ローズが座っていたことがわかる。

ヴァイオリンの欄には、日本人の名も三人連なり、
さらには、ボーザール・トリオのイシドア・コーエン、
チェロには、ブッシュの弟のヘルマンの名もある。

なんと、ドイツの至宝のごとき、ブッシュ兄弟と、
我々にも身近な日本の奏者が、
神様、カザルスの指揮の下、一緒になって音楽を追求していた。
このとき、カザルスは90歳を越えた高齢であった。

それがまた、ジャケット写真に見られるような、
アメリカの片田舎の山小屋のようなところだったというのが、
感慨深いではないか。

こんなことが起こりうる場所が、マールボロであり、
ブッシュ、ゼルキンらの人徳のようなものが、
これを成し遂げたと考えると、あのような「ます」の演奏が、
可能となった背景も推察できるような気がしてくる。

得られたこと:「購入後十数年してから、改めて参考になるCDも存在する。」
by franz310 | 2006-09-18 13:49 | 音楽
<< どじょうちゃん、電話のお姉さん... 名曲・名盤との邂逅:1.シュー... >>